夏には夏の暮らし、冬には冬の暮らし
季節に応じて、自然と共に暮らす「暮らし方」をお伝えします

第5回 体感原理にもとづいた暑い家の改善方法

前回までのコラムでは体感温度の原理についてお伝えしました。ただなんとなく「暑いなぁ」と感じていたことも、原理がわかれば、その原因を特定することができるようになります。
原因が特定できれば、「暑さ」を改善し、「涼しさ」を意図的につくりだすことが可能になります。

私は、こうした白分自身の体験をとおして、体感原理の本質を体得できたように思います。
その結果、夏の暑くて困っている人から相談をお受けしたとき、実際に日中の暑いときに、その住宅を訪問して、見させていただけば、その家がどうして暑いのか、そして、どのような対処をすれば効果的かを指摘することができるようになりました。

実際に対応してみて、驚くような効果が生まれました。具体例をご紹介しましょう。

ご紹介するのは、千葉県の流山市というところにある、木造二階建てで、小学校入学前の元気な男の子が二人いらっしゃる、お宅です。ここのご夫婦は、できるだけ自然の力を活かして、クーラーなしで快適に暮らしたいと考え、建築家と相談しながら、家を完成させました。

流山の家

写真の家が、そのお宅です。二階にリビングがあります。涼しさづくりの工夫は、まず、きちんと庇(ひさし)を付けることです。
右側の写真は、南側の二階のバルコニーから撮っているのですが、南向きの大きな窓の上に、庇がでていますよね。これがすごく重要で、この庇が、日除けとなり、室内に強烈な夏の日射が入ってくるのを防いでいます。冬は、太陽高度は、低くなるので、この庇に日射は邪魔されずに、室内に導かれます。

太陽高度

次の工夫は、通風です。夏の風向きに合わせて、南側から風を入れ、北側から風を抜くように、窓の配置と間取りが計画されています。夜寝るときも窓を開けっぱなしで大丈夫なように、防犯の対策も施しました。
風をよく入れて、直射日光を入れないというのが、涼しい家づくりの基本です。
他にも、日射の影響を受けやすい屋根の断熱を強化して、焼けた屋根からの熱が入ってこないようにするなど、いろいろな工夫が取り入れられました。

こうした工夫を整えて、クーラーは設置しないで、生活が始まりました。

さて、この家は、涼しくなったのでしょうか? 答えは、残念ながらとても暑かったのです。実際にどれくらい暑いかを確認するために、外気温と室温とを測定してみました。その結果が、次のグラフです。

室温と外気温のグラフ

グラフを見ると、外気温は、夜が27℃くらいで、日中は32℃くらいになっているのがわかります。リビングの温度は、日中は34℃にまでなっています。夜も30℃までしか下がっていません。
これでは暑いですよね。実際に、とにかく暑くて、かなりの我慢が必要な状況でした。

暑さの犯人は何なのか。一緒に、写真を手がかりに探してみましょう。犯人を特定できれば、この家を改善することができるのです。おわかりになりますか? ヒントは、表面温度です。表面温度の高いところからは、放射によってその熱がポーンと飛び込んでくるのです。どこの表面温度が高いと思いますか?

答えは、バルコニーの床です。バルコニーの写真を見ると床面に日射が当たっていますよね。その日射によって、床の木材の表面温度は、55℃にまでなっていました。

南側のバルコニー

裸足では立っていられないような熱さです。この床からは、55℃の熱が放射によってポーンと飛び出し、リビングの窓ガラスを直撃します。そして、その熱は、窓ガラスにジワーッと吸収されます。リビング側からガラスの表面温度を測ってみると36℃にまで上がっていました。

そして、今度は、熱くなった窓面から室内に対して熱を再放射するのです。窓からポーンと飛び出した熱は、天井や床や壁、家具などに当たって、それぞれのものの表面温度を上げます。こうして熱くなった周囲の表面温度が、この家を暑くしていたのです。

こうして、この家が暑くなってしまう原因がわかりました。バルコニーの床にたまった熱が暑さの始まりです。ならば、この始まりを断ってしまえばいいわけです。バルコニーの床面の表面温度を下げるために私が提案したのは、次の写真のような方法でした。

普通、簾は窓から差し込む日射をふせぐために、窓のすぐ外にかけるものだと思っている人が多いと思いますが、そうではないのです。窓先の放射熱の発生源を全部除去したいわけですから、写真のようにひさしから手すりの位置まで、簾で全部覆ってしまうことが重要なのです。するとこのバルコニー全体が日陰になって、床に熱がたまることはなくなるわけです。窓の外に熱がたまっていなければ、その影響もなくなって家の中は涼しくなるという原理です。

グラフを見てください。

すだれ設置後グラフ

簾をかける前に比べて、かけた後は、温度がポンと下がります。ようやく外気温より室温は低くなりました。これで風を入れてあげれば、最初よりもうんと涼しく感じるはずです。
家の中の床や壁、天井の表面温度も高くなっていませんから、放射の影響も軽減され、体感は全然違います。うんと楽になりました。

次回は「緑のカーテン」の凄さについてご紹介します。ぜひご覧ください。



■ 日々是通信@facebook

↑このページのトップへ